バハムート降臨!二人用ボードゲーム「はらぺこバハムート」ってどんなゲーム? 暇な人のボードゲーム攻略

スポンサーリンク
はらぺこバハムート

はらぺこバハムート ボードゲーム 2人用 10歳以上 頭脳戦ゲーム

価格:1,320円
(2021/12/11 22:02時点)

概要

・はらぺこバハムートとは二人用、所要時間は約10分の軽量級ボードゲームである。

・勝利条件は互いに相手プレイヤーのライフを先に削りきることで、目標を達成するために各プレイヤーは1ターンに二枚までカードを使用していく。中には一撃で相手を倒しかねない程強力なカードが存在するが打消しチップを一枚消費し、カードのプレイを無効化することで強力なカードに対抗していくことができる。但し、うちけしチップを二枚消費すると相手の打消し自体を打ち消すこともできる

内容物

まものカード3枚

呪文カード4枚

アクションカード9枚

ライフチップ8枚

うちけしの書チップ6枚

説明書1部

ゲームの準備

①16枚のカードをシャッフルして裏向きに配置する。その後に各プレイヤーは5枚ずつカードを引いて初期手札とする。自分の手札は相手に公開しない。

②残ったカードは山札として二人が届くテキトーな場所に置く。

③各プレイヤーはライフチップを4枚、うちけしの書チップを二枚用意して、残った二枚のうちけしの書チップは山札の近くに配置する。

④じゃんけんなり腕相撲なり闇のゲームなりで先攻後攻を決めてゲームを始める。

ゲームの流れ

 勝利条件は相手のライフを0に減らすことである。どちらかのライフが0になるまで手番を交互に行っていく。

自分の出番では以下の行動を順番に行う。

①山札からカードを一枚低く(先攻プレイヤーの最初の手番の場合はこれを行わない。要するに先攻ドローは無し)

②カードを二枚までプレイする。(先攻プレイヤーの最初の手番ではプレイできるカードは一枚のみ)

③出番終了して手札が5枚より多ければ手札が5枚になるまでカードを捨てる。

④相手の手番へ

これを繰り返して片方のライフチップがなくなるとゲームは終了、相手のライフチップを無くしたプレイヤーが勝者となる。

カードの種類

【まものカード】

背景が黄色のカード。全部で3種類存在する。

まものカードはプレイした後も場に残り、効果を発動し続ける。場のカードを除去する効果のカードを使われた場合に捨て札置き場に置かれる。

【呪文カード・アクションカード】

背景が水色のカードが呪文カード、灰色のカードがアクションカードである。呪文カードが4種類、アクションカードが9種類存在する。

書かれている効果を即解決してカードを捨て札置き場に置く。

その他ルール

【山札が無くなった場合】

カードを引くときに山札がない場合、捨て札置き場にあるカードを全て混ぜて新しい山札を作る。

【うちけし】

相手がカードをプレイしたとき自分のうちけしの書チップを一枚ストック置き場に戻す事でそのカードの効果を無効化することができる。ちなみに無効化されたカードは捨て札置き場に置かれる。

逆にうちけしをされたプレイヤーはうちけしの書を二枚ストックに戻す事で相手のうちけし自体を無効化することができる。その場合はプレイしたカードは効果を無効化されず効果を発動する。また、うちけしを無効化することを更に無効化することはできない。

評価

評価7/10 結構おすすめ

ルールがとても覚えやすく、一回やれば誰でもルールを理解できる筈。

どのカードにも弱点が存在し、非常にゲームバランスが取れている。しかし逆に膠着状態に陥って決着に時間がかかる場合もある。

まものカードの種類はもう少しあってもいいかなと感じる。今後、拡張セットが出ることに期待したい。

はらぺこバハムート ボードゲーム 2人用 10歳以上 頭脳戦ゲーム

価格:1,320円
(2021/12/11 22:02時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました