各資源カードの戦略考察【カタン・スタンダード版】

スポンサーリンク
カタン

ボードゲーム カタン スタンダード版 ボードゲーム パーティ ゲーム ボード GP プレゼント 【TC】【21XmasO】

価格:3,230円
(2021/12/5 23:17時点)

小麦

【特徴】

・発展カードで一枚、開拓地で一枚、都市で二枚使用する。

・新たな開拓地を作り始める中盤辺りから必要になり始める傾向があり、羊毛か鉱石と同時に消費する事が多い。

・都市化において鉱石3個消費するのに比べて小麦は二個の消費で済むが、開拓地の設置にも小麦を消費しているため、大抵の場合は小麦の方が不足しやすい。

・バランス良くゲームを進めたいのならゲーム全体を通して2~3箇所程の供給地を確保することを目指していこう。

初期位置の小麦タイル供給地が無い場合

・悪くはないが、開拓地建設用の小麦を自力で産出できないため銀行取引で四対一交換や他プレイヤーとの交渉で確保しなければならなくなる。

初期位置の小麦タイル供給地が一個の場合

・木材やレンガに並んで消費量が多い資源のため常時不足する。序盤この状態では発展カードを引くことは非常に好ましくないため、最大騎士力カードはあきらめざるを得ない。三つ目の開拓地でもう一か所小麦の供給地を確保していきたい。

初期位置の小麦タイル供給地が二個の場合

・地形タイルの数字が強ければあまり小麦に困ることはない。鉱石タイルも確保している場合は早期の都市化も十分目指せるが発展カードカードまで手を出すと開拓地の建設まで手が回らなくなる可能性がある。

初期位置の小麦タイル供給地が三個の場合

・同時に鉱石と羊毛を確保して発展カードと早期都市化に特化した戦略を狙っていきたい。ここまで偏ると小麦だけが余る状況になりやすいので港に開拓地を置いて他の資源と交換していこう。

木材

【特徴】

・街道と開拓地の建設にそれぞれ一枚ずつ必要となる。

・街道で領域を伸ばしていくゲームシステム上、ゲームの序盤から中盤にかけて必要になる。レンガと同時に消費する場合が多い。

・通常で勝利点10点を目指す場合は半分以上が開拓地や都市の勝利点になる傾向があるため、必然的に木材を大量に消費することになるが、ゲーム終盤になると発展カードや都市化の方が重要になり需要度が一気に落ちる。

・序盤で2個程の供給地を確保しておきたいが、港を利用しない場合はそれ以上確保する必要もない。

初期位置の木材タイル供給地が無い場合

・ゲームにならない。てか、多分勝てない。話にならない。終了。

初期位置の木材タイル供給地が一個の場合

・街道建設によって資源が不足し易い状態になが時間をかければ独力で開拓地建設まではこぎつける。ペースを加速させるために三つ目の開拓地で新たな木材を確保できるようにしたい。

初期位置の木材タイル供給地が二個の場合

・レンガも確保できていれば余程運が悪くならない限り街道建設が遅れることは無い。しかし、逆に開拓地で必要になる小麦や羊毛が不足場合が多いので銀行取引するか他プレイヤーと交渉しよう。(序盤では木材とレンガの重要度が高いため交渉で有利な条件で小麦や羊毛と交換しやすい。)

初期位置の木材タイル供給地が三個の場合

・勿論、レンガも確保できている前提だが、最初の出番で一気に二個の街道を建設できることも珍しくなく、一番乗りで開拓地を建設できるポテンシャルを持つ。三つ目の開拓地は必ず小麦、鉱石、羊毛の内二種類は確保できるようにしておくこと。さもないと、ゲーム後半戦で勝利点を稼げなくなって敗北してしまう。

レンガ

【特徴】

・街道と開拓地の建設にそれぞれ一枚ずつ必要となる。

・木材同様 、街道で領域を伸ばしていくゲームシステム上、ゲームの序盤から中盤にかけて必要になる。木材と同時に消費する場合が多い。

・序盤で2個程の供給地を確保しておきたいが、港を利用しない場合はそれ以上確保する必要もない。

・木材と同じ特徴を持つが、スタンダード版カタンではレンガの地形タイルの数が3個と木材の地形タイルの4個より一つ少ないため木材と比較すると少し入手難易度が高い。

・木材同様2~3個箇所の供給地確保が望ましいが条件達成がかなり厳しい。現実的に考えれば1~2箇所確保が出来れば良い。

初期位置の木材タイル供給地が無い場合

・かなり厳しい状態。街道建設が大幅に遅れるためそもそもこの状況に陥らないようにしなければならない。

初期位置の木材タイル供給地が一個の場合

・地形タイルの数字の数次第では何とかなる。というか、初期配置では二箇所確保の難易度が高いため一箇所の状態が標準であるので特別焦る必要は無い。確保しているレンガの地形タイルの数字が弱ければ三つ目の開拓地でレンガの確保を狙おう。

初期位置の木材タイル供給地が二個の場合

・数字の強さ次第では十分。木材も確保できていれば街道建設でリード出来る。三つ目の開拓地で不足している資源を狙っていくと良い。

初期位置の木材タイル供給地が三個の場合

・結構まれ。木材も確保できていれば序盤の展開で圧倒出来る。しかし、産出する資源が偏るので不足分の資源を中盤辺りで確保していく必要がある。

羊毛

【特徴】

・開拓地と発展カードにそれぞれ一枚ずつ使用する。

・発展カードを主軸にしない場合は開拓地以外に使用用途がないため、他の資源カードに比べて重要度は低い。

・発展カードを重視しないのならば一箇所だけ供給地を確保するだけで十分。発展カードを重視したとしても断然小麦や鉱石の方が枯渇しやすいため重要度が低くなりがち。正直資源カードの中で一番弱い。

・カタン経験者同士では結構放置されがちなのだが、逆手にとって供給地を独占して専門港で羊毛全振りすると結構強かったりする。一点特化の戦略の中では一番やりやすい。

初期位置の羊毛タイル供給地が無い場合

・発展カードを主軸にしないなら、あまり困らない。最悪銀行取引でどうにかなったりする。

初期位置の羊毛タイル供給地が1個の場合

・発展カードを主軸にしないなら、これ以上供給地を確保する必要は無い。発展カードを引きたいかどうかの好みで羊毛を確保するか判断しよう。

初期位置の羊毛タイル供給地が2個の場合

・発展カード主軸戦略向け。街道主軸では余剰があったりする。この場合は同時に鉱石と小麦も確保しなければ、そもそも戦略自体が破綻する。

初期位置の羊毛タイル供給地が3個の場合

・序盤では明らかに供給過多すぎる。やめとけやめとけ。

鉱石

【特徴】

・発展カードと都市に使用する。

・街道や開拓地が重宝する序盤では全く使わないが中盤以降では重要度が一気に跳ね上がる。

・三つ目以降の開拓地の設置で鉱石を確保するというのが定石か。

・都市では鉱石三枚を消費するため狙って行かなければ都市化は難しい。

初期位置の鉱石タイル供給地が無い場合

・まあ、今後取りに行けば問題はない。

初期位置の鉱石タイル供給地が一個の場合

・序盤では鉱石以外の資源カードが街道と開拓地で消費されるため残りがち。使わずに溜めながら都市の序盤建設を狙うのが良い。発展カードは序盤ではそれほど効果がないので引かないように。

初期位置の鉱石タイル供給地が二個の場合

・序盤では使用用途が乏しいため、あまりおすすめはしない。もしこの状態になった場合は小麦と羊毛は必ず確保するように。

初期位置の鉱石タイル供給地が三個の場合

・供給過多過ぎて終わっとる。勝てるもんなら勝ってみろ。

ボードゲーム カタン スタンダード版 ボードゲーム パーティ ゲーム ボード GP プレゼント 【TC】【21XmasO】

価格:3,230円
(2021/12/5 23:17時点)

カタンの開拓者たち 商人と蛮族版 (カタンの開拓者たち拡張パック)

価格:3,296円
(2021/12/5 23:19時点)

カタンの開拓者たち 航海者版 (カタンの開拓者たち拡張パック)

価格:2,924円
(2021/12/5 23:21時点)
感想(1件)

カタン 都市と騎士版 002747 【ジーピー】【4543471002747】

価格:3,762円
(2021/12/5 23:22時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました